中小企業診断士との違い(2)
では、どうすればよいのか
前回の続きです。
上場までのビジネスモデルを描く場合、単に類型を選ぶだけでは、
具体的なアクションが取れず、実際のところ何をすればよいのか分かりません。
ですので、類型を選んだうえで、具体的な販売経路図や
どのような戦略で成長をさせていくのか?
といった具体的な経路図まで描けるかどうかが重要です。
ビジネスモデル・デザイナー🄬では描くことが可能なのです。
イノベーションは、実はそれほど難しいことではなく、
販売経路図+7種類22分類の型の組み合わせで量産できることが分かってきました。
しかも、年商が1000万規模ビジネスを考える場合も、
10億規模の場合も、それ以上の規模の場合であっても、
この方法で短時間で実現できることが分かってきたのです。
とのことですので、体系化された武器を持つことの価値をなんとなく
ご理解いただけるのではないかと思います。
http://funakoshi-bmd.com/2017/07/02/shinndannsi2/
0コメント